政治業界人でない私が上から目線で言うのも、恐縮だが、自民党の反高市勢力と別働隊の公明党の読み違いと戦術ミスは、高市さんが総理大臣になっての靖国参拝をgive upしないと考え、それを前提に連立離脱などの揺さぶりをかけて、高市政権の成立を阻もうとしたことによる。
結果的に、高市さんは靖国参拝に固執しなかった。
表向きの理由が政治と金の問題に持って行かざるを得ないので、協議後の記者会見では靖国を理由に出来ず、政治と金の問題にせざるを得なかった。
以上が私の読みですがいずれにしても、斎藤公明党代表は直後の記者会見でそのように会談内容を修正したのであろう。
自民党のクーデター組は斎藤代表が政治と金の問題にしたために、そのような前提で動かざるを得なかったと思う。
保守系の政治評論家界隈から、何故石破政権では問題視しなかったと突っ込まれ、また自分の不記載事件も暴露されて、逆に、仕掛けたはずの公明党が高市自民党に都合のよい世論を形成させることとなった。
私はある高市さんの推薦人になった国会議員に、総理大臣になったら、その間だけでも靖国参拝を国益を第一に考えて止めるぐらいの懐の深さがないと政治家としての資質に欠けると言ったことがある。
結果、高市さんは靖国参拝に固執しなかった。
高市さんは懐の深い政治家として、その日本の国家経営の最高責任者としての矜持を示したと思う。
浅薄な保守を名乗る人間が靖国参拝に固執して高市さんを責めるかと思ったが、意外と理解者が多い。
私が思っているより、保守サイドは健全な思考回路を持つ人が多いので安心した。
高市さんを推した自民党の国会議員の多くの心配事は靖国参拝だったと思う。
高市さんはなかなかの政治家ですね。結構やってくれる予感がします。
政治業界人でない私が上から目線で言うのも、恐縮だが、自民党の反高市勢力と別働隊の公明党の読み違いと戦術ミスは、高市さんが総理大臣になっての靖国参拝をgive upしないと考え、それを前提に連立離脱などの揺さぶりをかけて、高市政権の成立を阻もうとしたことによる。
アンチグローバリズム

コメント