プロフィール

岩崎 芳太郎
鹿児島県商工会議所連合会会長、鹿児島県バス協会会長、鹿児島県観光連盟副会長、鹿児島観光コンベンション協会副理事長、九州商工会議所連合会観光委員会委員長、九州観光推進機構理事、日本ホテル協会理事、日本バス協会理事、日本旅客船協会理事、岩崎育英文化財団理事長

鹿児島商工会議所会頭、いわさきグループCEO。

1953年、鹿児島県生まれ。鹿児島市立玉龍高校を卒業後、慶應義塾大学経済学部へ進み、
1976年、三井物産株式会社入社。米国(ニューヨーク)勤務を経て、
1984年、いわさきグループの中核会社、岩崎産業株式会社に入社。
1987年、同社副社長、
2002年から同社代表取締役社長に就任。

鹿児島だけに止まらず、国内から海外へも事業を拡大。
グループ関連会社である、いわさきコーポレーション(株)、いわさきホテルズ(株)、白露酒造(株)、豪州岩崎産業(株)、インターローカルメディア(株)など、30数社のCEOとして、陸運・海運・航空・観光・ホテル・放送・製造・林業など幅広く事業を展開している。

1997年マンスフィールド特別賞受賞。
2019年国土交通大臣表彰。

鹿児島県商工会議所連合会会長、鹿児島県バス協会会長、鹿児島県観光連盟副会長、鹿児島観光コンベンション協会副理事長、九州商工会議所連合会観光委員会委員長、九州観光推進機構理事、日本ホテル協会理事、日本バス協会理事、日本旅客船協会理事、岩崎育英文化財団理事長などの要職を務める。

このブログについて

このブログは、岩崎芳太郎が自らの思うところを世に問うために作成・運営するものです。

このブログの内容は、あくまでも岩崎芳太郎の個人的見解であり、いわさきグループの事業とは直接関係のあるものではありません。

このブログの閲覧は、利用者ご自身の責任において行うようお願いします。

このブログの著作権は、すべて岩崎芳太郎に帰属します。無断転載は固くお断りします。

お知らせ

ちょっと正論ではないが、あり得る話です。 森山さんか、野村さんか分からないが、鹿児島の自民党は創価学会や公明党と仲良くやって行くと言ったらしい。 目下、公明党との連立解消がホットな政治的issueにな...
お知らせ

馬車馬のように働くの英語的表現はwork like a dogとググったら載っていた。

馬車馬のように働くの英語的表現はwork like a dogとググったら載っていた。 直訳してlike a horseと記載していたサイトもあった。 馬車馬は horseではない。馬車を引く hor...
アンチグローバリズム

高市さんと高市陣営の方々おめでとう。

高市さんと高市陣営の方々おめでとう。今の日本の状況に、今の自民党の状況に、まともに危機感を持っている自民党の国会議員が半数はいて、結果、高市総裁誕生しました。自民党の支持者として、一安心です。近々誕生...
アンチグローバリズム

小泉政権では、岸田外務大臣、木原誠二官房長官、加藤勝信財務大臣の人事が決定しているという噂がある。

岸田外務大臣とはバイデンのポチ外交(民主党リベラル&グローバリズム)と同義語。木原誠二官房長官とは菅官房長官以上の官邸主導の官僚を使った間接支配と同義語。加藤勝信財務大臣とは財務省支配の強化と同義語。...
アンチグローバリズム

やっと石破さんが自民党総裁と日本国の総理大臣を辞めると言った。

やっと石破さんが自民党総裁と日本国の総理大臣を辞めると言った。 次の総裁選びと首班指名まで1か月はかかると思うので当分の間は国の運営が滞ることになろう。 安倍さんは自民党を本来あるべき姿にした。 すな...
アンチグローバリズム

案の定、財務省の反撃が始まった。

案の定、財務省の反撃が始まった。 東京新聞に井手英策なる慶應義塾大学の教授のコメントが載っていた。 「アベノミックスで日本経済は成長しなかった」と載っている。 高市政権の経済政策、つまりアベノミックス...
アンチグローバリズム

高市政権が出来て、政治が面白くなった。

高市政権が出来て、政治が面白くなった。 反高市勢力のリアクションが稚拙なので、心配していたよりも、取り敢えず、順調な滑り出しに見える。 立憲民主党も岸田、石破時代の自民党レベル並かまたは以下なので、自...
アンチグローバリズム

国民民主党が高市さんに与しなかったことに、保守派の言論界が批判するのが流行りだ。

国民民主党が高市さんに与しなかったことに、保守派の言論界が批判するのが流行りだ。 本音を言わないで事を進める。本音を言って事を進める。 どちらが、いいかの議論ではない。 高市さんは本音を言って事を進め...
アンチグローバリズム

今、公明票がないと選挙に勝てない自民党の国会議員のリストが出回っているけど、いくつかの点で、間違った印象操作に繋がるので、あえて、ポストします。

今、公明票がないと選挙に勝てない自民党の国会議員のリストが出回っているけど、いくつかの点で、間違った印象操作に繋がるので、あえて、ポストします。 まず、公明票なんて存在しない。存在するのは、創価学会票...
アンチグローバリズム

上から目線シリーズです。 公明党政権離脱をきっかけに、日本の政治構造が大きく変化している。

上から目線シリーズです。 公明党政権離脱をきっかけに、日本の政治構造が大きく変化している。 当然、政治関連業界は大騒ぎ。 まず、基本情報を下記に整理する。 (1)公明党は1964年に結党し約61年が経...
アンチグローバリズム

案の定、財務省の反撃が始まった。

案の定、財務省の反撃が始まった。 東京新聞に井手英策なる慶應義塾大学の教授のコメントが載っていた。 「アベノミックスで日本経済は成長しなかった」と載っている。 高市政権の経済政策、つまりアベノミックス...
アンチグローバリズム

高市政権が出来て、政治が面白くなった。

高市政権が出来て、政治が面白くなった。 反高市勢力のリアクションが稚拙なので、心配していたよりも、取り敢えず、順調な滑り出しに見える。 立憲民主党も岸田、石破時代の自民党レベル並かまたは以下なので、自...
アンチグローバリズム

宮路さん。ごめんなさい。宮路の路を地に間違いました。 宮路さんに訂正させていただきます。

宮路さん。ごめんなさい。宮路の路を地に間違いました。 宮路さんに訂正させていただきます。 人の名前を間違うなんてあってはならないことです。 誠にごめんなさい。 ちょうどいい機会なので、岸田、木原誠二の...
アンチグローバリズム

政治業界人でない私が上から目線で言うのも、恐縮だが、自民党の反高市勢力と別働隊の公明党の読み違いと戦術ミスは、高市さんが総理大臣になっての靖国参拝をgive upしないと考え、それを前提に連立離脱などの揺さぶりをかけて、高市政権の成立を阻もうとしたことによる。

政治業界人でない私が上から目線で言うのも、恐縮だが、自民党の反高市勢力と別働隊の公明党の読み違いと戦術ミスは、高市さんが総理大臣になっての靖国参拝をgive upしないと考え、それを前提に連立離脱など...
アンチグローバリズム

自民党クーデター議員に宮地さんの名前が載っていた。

自民党クーデター議員に宮地さんの名前が載っていた。 まさか本当にこんな愚かな謀略に宮地さんが乗っているとは思わないが、宮地さんは野田聖子と親しい。 小泉進次郎の推薦人になった時も野田聖子に頼まれたと思...
アンチグローバリズム

案の定、財務省の反撃が始まった。

案の定、財務省の反撃が始まった。 東京新聞に井手英策なる慶應義塾大学の教授のコメントが載っていた。 「アベノミックスで日本経済は成長しなかった」と載っている。 高市政権の経済政策、つまりアベノミックス...
アンチグローバリズム

高市政権が出来て、政治が面白くなった。

高市政権が出来て、政治が面白くなった。 反高市勢力のリアクションが稚拙なので、心配していたよりも、取り敢えず、順調な滑り出しに見える。 立憲民主党も岸田、石破時代の自民党レベル並かまたは以下なので、自...
アンチグローバリズム

国民民主党が高市さんに与しなかったことに、保守派の言論界が批判するのが流行りだ。

国民民主党が高市さんに与しなかったことに、保守派の言論界が批判するのが流行りだ。 本音を言わないで事を進める。本音を言って事を進める。 どちらが、いいかの議論ではない。 高市さんは本音を言って事を進め...
アンチグローバリズム

今、公明票がないと選挙に勝てない自民党の国会議員のリストが出回っているけど、いくつかの点で、間違った印象操作に繋がるので、あえて、ポストします。

今、公明票がないと選挙に勝てない自民党の国会議員のリストが出回っているけど、いくつかの点で、間違った印象操作に繋がるので、あえて、ポストします。 まず、公明票なんて存在しない。存在するのは、創価学会票...
アンチグローバリズム

上から目線シリーズです。 公明党政権離脱をきっかけに、日本の政治構造が大きく変化している。

上から目線シリーズです。 公明党政権離脱をきっかけに、日本の政治構造が大きく変化している。 当然、政治関連業界は大騒ぎ。 まず、基本情報を下記に整理する。 (1)公明党は1964年に結党し約61年が経...
地方主権 廃藩置県

「地方主権」はオーストラリアに学べ

14年ぶりに自由国民党が政権奪取したクィーンズランド州。政治家のリーダーシップによって役人と政治家の数を減らし、製造業・農業。観光業・資源関連の企業や起業家を支援して経済を活発にする地方を振興を実行中...
地方主権 廃藩置県

絆メール (2) 8年間の市政の検証/市立病院移転問題

役所の役所による役所のためのビッグプロジェクトは財政破綻の元鹿児島県において前知事時代に新県庁舎建設に600億円以上、県庁跡地に建てられた県民交流センターに350億円が無駄に支出され、1000億円近く...
地方主権 廃藩置県

絆メール (3) これは近くある市長選を前提とした 現職市長に対するネガティブキャンペーンです。

ただし、誹謗中傷を目的とするものではありません。市政の実態を明らかにして市民の皆様に正しい判断をしていただく為のも のです。アメリカの大統領選挙などでは、当たり前のことになっていますが、日本人のメンタ...
地方主権 廃藩置県

地方の繁栄のキーワードは「インターローカル」(12.10.26)

「インターローカル」は私が考案した造語である。この造語で私がいかなる思想(ちょっと、この表現は大げさ過ぎるかもしれないが)を流布したいと思っているのかは「ローカル」・「ナショナル」・「インターナショナ...
地方主権 廃藩置県

サイト再開の辞

この2年半近く、オーナー経営者の責務を全うするため社業に邁進してきましたが、もう黙っていられません。岩崎芳太郎の「反・中央集権思想」サイトを再開します!悩みつつ、経営者として努力してきた2年4ヶ月この...