林芳正さんが総裁選に(前回)出た、(今回)出る時、どちらも松山政司参議院会長が推してた、推している。

林芳正さんが総裁選に(前回)出た、(今回)出る時、どちらも松山政司参議院会長が推してた、推している。
私は松山さんに馴染みがなかったが調べてみれば、岸田派だけど旧古賀派みたいだ。
福岡選挙区だがら古賀誠さんに近い人と見るべきでしょう。
鈴木善行さんの息子の鈴木俊一前財務大臣は麻生派(麻生さんと義理の兄弟)だけど、石破さんの続投支持を打ち出していた。
2012年の総裁選(谷垣総裁辞任後、野党時代)で安倍さん(町村派)が勝った時に、他候補が、石破(無派閥)石原伸晃(山拓派)林芳正(古賀派)町村信孝(町村派)でした。
松山さんは2012年の時から林さんを推しています。
ちなみに、相沢一郎さんは谷垣グループ(旧宏池会)です。
安倍さんに2回目の総裁選出馬を強く促したのが菅さんです。
菅さんは当時古賀派だったみたいです。 宏池会では加藤の乱もありました。
過去に三分裂、四分裂した宏池会はいろいろと複雑です。
福田vs田中&大平の構図から始まり、いろいろありましたが、平成研vsYKKとなり、郵政民営化を経て、小泉純一郎vs竹下派&古賀派と過去の自民党の政争は複雑で簡単には理解できません。
ちなみに、竹下派の野中広務幹事長の子分が鈴木宗男でした。
今回の自民党のゴタゴタで派閥が解散した前提で政争のメカニズムが解説されていますが、それでは、十分なる理解は難しいでしょう。
バイデンのポチの岸田さんは本来の宏池会ではなく、どちらかと言えば媚中の林さんが大平派(宏池会)でしょう。
清和会(福田派)も安倍さん派は本来の福田派ではなく、麻生さんも本来の大平派ではないと思います。
(福田派らしくない)安倍さんと(大平派らしくない)麻生さんは岸信介と吉田茂の孫であることにこの国の経営についての大きな意味があったと私は思っています。

コメント