コロナ禍は天災と割り切ることは出来ません。 政府のパンデミック対策のために発生したマイナスの影響を天災として享受しろと政府は居直っています。

コロナ禍は天災と割り切ることは出来ません。
政府のパンデミック対策のために発生したマイナスの影響を天災として享受しろと政府は居直っています。
裁判の被告の主張に「未知のウィルスの感染への恐怖が国民をして旅行や帰省を自粛させた原因である。」という部分があります。
科学的根拠も示さず、感染への恐怖と感染させることに対する社会的責任の重さを、客観的な事実を隠して、必要以上にコロナ禍騒動を煽ったことは間違いない。
今になったら、多くの国民が日本の行政と権威とマスコミが無駄に国民を洗脳、煽動したと思うのではないでしょうか?
いざ裁判で訴えられると、こんなことを尾身分科会会長などの権威ある学者や東京都知事のような行政の長が自己の保身目的でいう。
この国の行政権力や権威の体質はここまで腐ってしまっているのです。
マスコミも検証し、時には反省する姿勢がないのが日本です。
日本のマスコミのサラリーマンは官僚以上に官僚的で無謬性の罠から抜け出せない輩なのでしょう。
旅行するなと言わないで、旅行を自粛するようにと言えば、権力者も権威も、それによりもたらされた旅行需要の減少で発生した被害に責任を取らずにいいとの論理が罷り通ればなんでもありのデストピア社会が完成することになります。
近々、厚生労働省相手に社会保険料を長期に渡って猶予することを認めず、無理やり取り立てたことに対してその判断の撤回を求める裁判をしようと思っています。
国や鹿児島県あいてに損害賠償の国賠を起こしたくありませんが、司法の判断次第ではそこまで行くしかないかもしれません。
3冊目の拙著の題は「地方一揆」です。
民主主義とか自由とか主権在民とか憲法とかを本当に守るためには言葉だけじゃ守れないし、それを守ってくれているはずの、それによって制約を受けているはずの行政権力や権威やマスコミが逆のことを平気な顔でやっている状況になりつつあります。
長いものに巻かれろとか金持ち喧嘩せずって昔の諺は今は通用しないのです。
皆さんも自分なりの一揆を起こしてみてはどうでしょうか?
座して亡ぶよりは…

コメント