屋久島のゼロエミッションプロジェクトについてポストしたら、数名の方から電気自動車(EV)についての情報が寄せられた。

屋久島のゼロエミッションプロジェクトについてポストしたら、数名の方から電気自動車(EV)についての情報が寄せられた。
情報提供を感謝します。
実は私は個人的にはEVは好きではない。
日本ではトヨタがEVよりハイブリットを重視しているので、ハイブリット派が主流。
私もEV派ですし、元来、父親も私も所謂カーキチでした。
自動車は内燃機関で動いて欲しい守旧派です。
水素は日本ではミライを売っているが、実用化するには、技術的にも、水素自体の供給の面でも、将来のものだと思う。
もともとEVシフトはEUの策略だと思っているので、トヨタにはハイブリットで頑張って欲しいと思っている。
トランプさんが大統領になるとカーボンニュートラルも少しは沈静化すると思う。
テスラのイーロンマスクと化石エネルギーのトランプさんと環境保護のRFケネディが組んで始まる新政権の新たなエネルギー政策と環境政策が私は楽しみです。
EUの気候変動脅迫陰謀に対してアメリカがどんな形でリアリスティックな政策を進めるのか予想出来ないけど、自動車については、強迫観念に囚われたEUの仕組んだEVヒステリー戦略からは解放されると思う。
ただ、今回、韓国の商用車(バス、トラック)の状況を見て、バスのEVシフトは有りかなぁと思った。
韓国は補助金をたくさん出して5年でここまでEVを普及させた。
日本も補助金を出せば乗用車とは台数が少ないのでEV化が進むと思う。
何故バスはEVがいいかは専門的になるのでまたの機会でポストします。

コメント