から目線ポストバージョン2です。 日本のマスコミは財務省に手懐けられてしまっているのか、よほど馬鹿ばかりなのか国民民主党の記者会見のやりとりはレベルが低くてフラストレーションがたまる。

上から目線ポストバージョン2です。
日本のマスコミは財務省に手懐けられてしまっているのか、よほど馬鹿ばかりなのか国民民主党の記者会見のやりとりはレベルが低くてフラストレーションがたまる。
自分たちの年収は1000万円は以上は遥かに超えているはずだが、国民民主の政策がさも金持ち優遇政策のようなトーンで質問をする。
103万円問題もトリガー条項も庶民の生活感から言えば正当な政策だろう。
7.8兆円の減収って国家権力が国民から巻き上げるお金が減るだけ、国民は取られるお金が7.8兆円減るだけだろう。
巻き上げたお金を岸田が自分の権力維持のために物価対策として国民にばら撒くのであれば、どちらが良さそうか検証すれば分かりますよ。
それもせずに財務省の印象操作に引っかかって、報道をするマスコミとそこで働くサラリーマン。
馬鹿なのか、財務省とグルなのか分からないけど、財務省のプロパガンダシナリオにまるまるなって役を演じる奴が多い。
財務省の得意な日本人の嫉妬心を利用した印象操作と洗脳のエージェントではないかと思いたくなる。
玉木さんも古川さんも大蔵省出身だから相手のやり口は百も承知、榛葉幹事長も小泉進次郎や河野太郎とは違い本物の外国帰りのロジカルな思考回路を持つ御仁のようだ。応答が的確。
彼らなら財務省相手にやり遂げられそうだ。
国民民主党この国の経世済民のために頑張れ!
別視点でのコメント一つ。
森山幹事長。林官房長官や宮沢税制調査会会長みたいに財務省の代弁者とならずに国民寄りで国民民主党と政策協議を行なって下さい。期待しています。
追伸、媚中派と見做されている森山幹事長を擁護する感じのポストにネット保守言論人からはご批判を頂くと思いますが、敢えて、小泉純一郎に公認を外された郵政民営化選挙を応援し、長きに渡りお付き合いしている鹿児島という地方のの経済人として、森山さんだから少数与党の幹事長とて調整出来る力を持っていることを皆様にも理解してもらいたくて書いたコメントです。

コメント