今日は総選挙の投票日です。いろいろと選挙情報が流されているけど、結果はどうなるか全く分かりません。

今日は総選挙の投票日です。いろいろと選挙情報が流されているけど、結果はどうなるか全く分かりません。
自民党の過半数割れ以上の自公での過半数割れも予想されていますが、どこまで自民党が支持者に見放されるか予想出来ません。
つまり、自民党に政権を運営させておけばいろいろ問題があっても他党よりはマシってギリギリの信頼感が消滅したと思える状況です。
だからと言って自民党の支持者が立憲君主に政権を担わせたいかと言えば違う。
結局は自民党の支持者は選挙区で地元の代表として頼れる人がいればいつものようにその人に入れるでしょうが、そうでない時の投票先をどうするかは迷うところです。
十増十減で都会に選挙区が増えて都会の選挙区からの国会議員がマジョリティを占めるようになった。
つまり都会の選挙区と地方の第一区は浮動票が多いため、自民党の支持基盤が盤石で無い。
そこからの自民党の国会議員も自民党支持者の票だけでは勝てないから風やマスコミに左右される。
つまり自民党も国民民主も立憲君主も大して変わらないポピュリズム政治家が増えた。
個人的にには野田さんの方が小泉や岸田より本来の自民党的だと思っている。
こんなことを書くと今の風潮はさも私が立憲君主党に政権を任せた方がマシだと考えていると勘違いする人が多いだろう。
石破、岸田、小泉など自民党の支持基盤を大切にしないで、浮動票狙いの人気取りで選挙を勝ってそれで権力を取ろうとする政治家が自民党の国会議員のマジョリティを占めている。
しかも大物政治家もポピュリストが殆どだ。
岸田政権が何故最低の支持率を記録したのか?
政治と金の問題では無いことは明らかだ。
何故なら政治と金の問題が出てくる前に既に最低だった。
経世済民と経国済民が出来ていなかったからだ。でもいつのまにかこの選挙の争点は金と政治になっている。
いろいろ細かくは書かないけど裏金問題という表現で不記載問題をマスコミに煽動されて、派閥解散まで問題を発展させた。自民党の総裁選であるにも拘らず小泉がマスコミや一般世論の人気取りで裏金問題を総裁選の争点にした。
更には選対委員長で非公認騒ぎの火種を作った。
安倍さんは何故8年間で5回選挙をやって負けなかったのか。
左派のマスコミや野党からあれだけモリトモやカケ学園で世論を煽り執拗に追求したにも拘らずだ。
アベノミックスで経済を活性化させることを最重要として政権を運用していたからだ。
第三の矢はともかく金融緩和と財政出動は多くの国民から支持された。
ネット保守はナショナリズム的な観点から高市さんを評価するが、私が思うに多くの自民党支持者が高市さんを支持したのは彼女がアベノミックスを引き継ごとしているからだ。
つまり金融緩和と財政出動が日本経済の再生のためには必須と考えているからだ。
自民党も立憲君主党も国民民主党も財務省のポチが当選して財政出動派が落選して国会に帰って来ない結果になって欲しくないが見通しは悲観的だ。

コメント