バス協会と商政連(商工会議所の政治団体)は鹿児島のために頑張る人を応援します。

今とても忙しいです。3冊目の本を出す準備中です。
コロナ禍裁判でやらないといけないことが沢山あります。
地方の観光業が生き残るために政府の支援を引き出さないといけません。
鹿児島はコロナ禍が終わっても観光客は戻っていません。
インバンドもまだまだです。
日本人は「喉元過ぎれば…」的なところがあるので味方になってくれる人も少なく孤軍奮闘はなかなか辛いです。
馬毛島の基地建設計画が滅茶苦茶。当初計画より2年は余計にかかります。
人口減少、少子化高齢化鹿児島は人がいません。
外国人に家族帯同で鹿児島に来てもらいバスの運転をしてもらわないと鹿児島市以外はバスを走らせることが時期出来なくなります。
夏には知事選です。自民党県議団が塩田さんがマニュフェストを出す前に推薦出したのがいい気分ではない。
現職だからという理由で現職担いで自民党と協力してここ2回負け戦。
保守王国鹿児島県の知事選、現職&自民党で必勝パターンが崩れてしまった。
勝ち馬に乗って自分の選挙区に利益誘導する目的で知事にすり寄る人は次の県議選で推薦出さないようにしましょうね。
バス協会と商政連(商工会議所の政治団体)は鹿児島のために頑張る人を応援します。
でないと、鹿児島は生き残れない。地方は切り捨てられようとしている。
スポーツコンベンションセンターが320億円以上かかりそうになったらやめるべき。
体育館にしてかかるお金を減らさないと鹿児島県は大変なことになります。
県庁に600億円県民交流センターに350億円使ってその後どれだけ鹿児島が財政で苦しんだか皆もう忘れた?
県庁のエスカレーターを止めて焼酎瓶を置いてあります。鹿児島県の恥晒しって自覚があるのかなぁ?
鹿児島港の港湾計画も見直さないといけません。コンベンション施設がなければ長崎に負けてしまいます。
TSMCで熊本にはだいぶ差を付けられた。
日本の既存の組織や体制ではこの混沌のグローバルな世界を勝ち組で終わることは出来ないと思うけど、この国は変われないのでしょうね。

コメント