やはり体育館スポーツコンベンションセンターは多くの人にとって関心事みたいです。
久しぶりのポストなのに反応がいつもより多かったです。
一応商工会議所という地域経済のリーダー的立場にあると思っているので鹿児島の将来に影響があると思われる案件については然るべき発言等のアクションを起こそうとは考えています。
だだ、必ずしもその意見が当然ですが関係する人みんなの意見と合致するものではないです。
SNSが発達した現代では違う意見やはり立場が違う人から叩かれたりすると思いますがそれは割り切ってやるべきをやるしかないと思っています。
正直SNSでの誹謗中傷合戦は性格的に苦手です。
だから私のアカウントでは原則如何なるご意見等にも返信などしないようにしています。
一方的な発信で申し訳ありませんが悪しからず。
ただここでボストされる意見は私の私見ではありますが、鹿児島商工会議所という組織では然るべき議論や然るべきコンセンサスを前提に会頭として発信していることは分かっておいてください。
私のポリシーの一つに「徹底して議論してコンセンサスを得る。」ということがあります。面と向かって意見を戦わせるというのは日本人はあまり好みませんし、だから日本的ではないです。
でも世界が混乱期に入ってカオス状態になりつつあり、「多様性」とか「グローバル」とか訳のわからない言葉が人々を惑わす時代です。
だから私たちは鹿児島という地域で徹底的に議論して地域としてのコンセンサスを作った上で物事に対処していかないと鹿児島は生き残れないと思うのです。
個人的にはグローバリズムはフェイクだと思っているし、この国の統治システムは疲労し腐敗していて国民国家という枠組みで自分の家族は守れないと思っている。
私の安全保障の基本の枠組みは国家よりも鹿児島なのです。
だから廃県置藩が私のキャチフレーズの一つです。
残念ながら鹿児島は官尊民卑の風土が抜けきれない。
官尊民卑は官が民を下に見るからというより民が官に諂うからという側面が大きいと私は思っています。
「長い物に巻かれろ」とか「金持ち喧嘩せず」とか「触らぬ神にたたりなし」いろいろ日本的な格言みたいなものがあるけど鎖国時代の知恵です。つまりクローズドな基本善意な日本人だけの社会を前提にした話です。
グローバルな環境では相手はアングロサクソンであったりユダヤ人や中国人やインド人であったりします。
キリスト教もイスラム教も一神教だから正義は一つ。
彼らは自分の正義のために相手を殺すことも正義です。
「騙す人間が悪い」という前提で考えるのは日本人だけと思う。
世界の大勢は「騙されるのが悪い」だと私は思っています。
私は日本人だから騙すことはしませんが、彼らに騙されるような日本人には絶対になりません。
幕末の鹿児島の志士みたいにです。
島津斉彬が考えたように文明で劣っていても徳の高い鹿児島で子供や孫たちに鹿児島を引き継いであげたいと思っています。
議論する。コンセンサスを作る努力をする。徳を尊ぶ。
鹿児島にそんな風土を形成することができたら子供や孫も鹿児島から出て行かないで鹿児島を生き残らせるために頑張ってくれると思います。
自分が入った墓が誰もお参りしてくれないなんて少し寂しいと思いませんか?
私のポリシーの一つに「徹底して議論してコンセンサスを得る。」ということがあります。

コメント