ラインでは「。」を使わないのが普通で「。」を使うとパワハラにみなされると初めて知りました。
あと改行しないと分かりにくいという意見を3人からもらっています。 今後は気を付けて改行して分かりやすくしたいです。 ところで「。」を使わないとしたら文章の終わりをどうしたらいいのしょうか。
私が鹿児島に帰って来た40年前初めて日本語ワープロが富士通から出ました。 確か3台買いました。一番高い機種は200万円でした。 それから何年かしてパソコンが普及してWindowsがOSでデファクトになりました。
当時日本はトロンというOSを開発していました。 御巣鷹山の日航機事故でトロンの開発チームが全員乗っていた。
だから日本がパソコンのOSのデファクトを取れなかったという都市伝説があります。
シャープに佐々木さんという技術畑の副社長がいました。
この人が大学生の時にアップルとマンゴーを掛け合わせてアップルマンゴーを作ったらしいです。これは都市伝説ではないです。 スティーブ・ジョブスが教えを乞いに佐々木さんに会いに来たらしいです。 その後にアップルを創業したとのこと。これも都市伝説でないです。佐々木さんに自動翻訳機のアイデアを持ち込んだのは孫さんだそうです。
あの頃の日本は技術開発でも欧米に追いつき世界の最先端をいこうしていた。 日本は何故ここまでダメになったのでしょうか?今から巻き返せると思いますか?
70才の私としては子供や孫のために若いそれぞれの世代が頑張って欲しいです。
知識偏重型の教育やhow-to重視の志向が主流の今の傾向が変わらないと悲観的になる。
パスカルという天才が言いました。人間は考える葦であると
コメント