2012-10

地方主権 廃藩置県

「地方主権」はオーストラリアに学べ

14年ぶりに自由国民党が政権奪取したクィーンズランド州。政治家のリーダーシップによって役人と政治家の数を減らし、製造業・農業。観光業・資源関連の企業や起業家を支援して経済を活発にする地方を振興を実行中...
地方主権 廃藩置県

絆メール (2) 8年間の市政の検証/市立病院移転問題

役所の役所による役所のためのビッグプロジェクトは財政破綻の元鹿児島県において前知事時代に新県庁舎建設に600億円以上、県庁跡地に建てられた県民交流センターに350億円が無駄に支出され、1000億円近く...
地方主権 廃藩置県

絆メール (3) これは近くある市長選を前提とした 現職市長に対するネガティブキャンペーンです。

ただし、誹謗中傷を目的とするものではありません。市政の実態を明らかにして市民の皆様に正しい判断をしていただく為のも のです。アメリカの大統領選挙などでは、当たり前のことになっていますが、日本人のメンタ...
地方主権 廃藩置県

地方の繁栄のキーワードは「インターローカル」(12.10.26)

「インターローカル」は私が考案した造語である。この造語で私がいかなる思想(ちょっと、この表現は大げさ過ぎるかもしれないが)を流布したいと思っているのかは「ローカル」・「ナショナル」・「インターナショナ...