から目線の話です。スルーしてもらって結構です。
東京都知事選で2位になった石丸伸二さんの頭の使い方は地球的にも時間的にも普遍性が高いロジックを使用している。
このような思考回路での言動はあまり日本的ではなくマジョリティから理解されることは難しいだろうと思います。
選挙以降日本のマスコミ界、マスコミ人とSNS言論バトルを繰り広げているけど多分永遠に議論自体が噛み合わないだろう。
今の日本人の知識人なるラベルが貼られている人々の思考回路は極めて現代的かつ啓蒙主義的なロジックが使われています。
今はそのような知識とそのようなロジックを持って他者の思考をコントロール出来る人間が頭がいいと思われている。いわゆるエリートと言われる人々です。
今風に頭のいい知識人やマスコミ人が石丸さんのような人に自分が優越的立場にあるという前提で見下して誘導的な質疑応答を行うと今回のような噛み合わない言い合いになるのだと思う。
自称エリートがちょっとだけ外国を知っている外国帰りの田舎もんとして指導的かつ嫌味な質問をしたら石丸さん的には待ってましたでした。
大体石丸さんは戦略的に不親切な態度を取ってコンフリクトが起こることを厭わな。ある意味意地が悪い。当然バトルになる。
日本人的には和を持って貴しだから石丸流は余り好まれないし、長い目で見れば敵を作るので得策ではないと考えられている。
特にマスコミに対しては敵にしないでその場を取り繕った方が賢いとされる。「石丸は賢くないって」なる。
このような事情があるから知識人やマスコミ人が上から目線で世間を操作しても当然だと思い世間もそれを許すこととなっている。
唐突に話題が変わるけど幕末には石丸さんタイプの人が意外と多かったと思います。
民主主義が普遍的価値観だという前提で地球が動いている現代日本は民主主義は普遍的価値観でなくベターな政体でしかないとのロジックを理屈抜きで排除する。
結果民主主義の欠陥を織り込んで補正することをしないで国家経営がなされ社会が形成される。
幕末では民主主義は普遍的価値観ではなかった。
東洋世界には民主主義なる概念さえなかった。今の民主主義はキリスト教的社会契約説が根底にあるので東洋にはなかったのは当然です。
鎖国していた封建制の日本は啓蒙主義なんて受け入れることは出来なかったはずだが明治政府は士農工商を廃止した。
全ての国民が平等な臣民になった。
李氏朝鮮と日本の違いがこの辺にある。
中国も孫文によって辛亥革命がなされるまでは啓蒙主義の概念はない。
そこまで言って委員会で人口減少問題がテーマになった時石丸さんが200年300年かけないと人口問題は解決しないと発言した。
その時一夫多妻という言葉が出た。現代的啓蒙主義主義では男女平等が普遍的価値観だからこの石丸発言はとんでもない発言である。
一夫一婦はキリスト教的価値観であり先進国では一夫一婦が絶対的価値観となっている。
カソリックのフランスでもプロテスタントのスェーデンでもあらゆる政策を行っても出生率は1.8人止まりです。一夫一婦では2人を超えることはないです。
だから石丸さんの発言は極めてロジカルなものですが200年後と注釈をつけても今の日本人には石丸さんがトランプみたいにとんでもない奴と映るはずです。
彼は多夫多妻と言えば良かったと思います。
啓蒙主義では一夫一婦。生物学的には一夫多妻。多夫多妻は私は想像出来ませんが原始共産社会では多夫多妻だったのでしょうか?
グローバリズムは国民国家否定のマルキシズムとも言える。究極的にはアナキズムとも言える。
グローバリズムの世界が進んだら多夫多妻社会になるのだろうか?
日本人のタブー的問題は天皇制の問題である。啓蒙主義の憲法は当然男女平等。
日本国憲法第二条の皇室典範は万世一系です。女性天皇は良くても女系天皇はNG。 この二律背反ではいずれ天皇はいなくなる。天皇制を万世一系で保とうとするなら天皇陛下には側室を公式に認めないといけない。
そんなことをすれば男女平等の民主主義国家ではなくなる。
万世一系をやめて英国のように女系天皇を認めるのか?
どうしますか?日本国の主権者の皆さん。
この問題は霞ヶ関や永田町のいい加減な輩に決めさせたくはないです。
その時が来たら国民投票です。国民の象徴なのですから。
皇室典範の改訂も憲法改正の手続をしないといけないのですよね?
石丸さんの意見を聞いてみたいですね。
東京都知事選で2位になった石丸伸二さんの頭の使い方は地球的にも時間的にも普遍性が高いロジックを使用している。

コメント